欧米における神経内科医の神経救急へのかかわり:卒後教育もふくめて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
米国では神経内科医が神経救急に積極的に関与している.SAHや外傷を除く脳血管障害,てんかん,意識障害などは伝統的に神経内科医(neurologist)の担当領域となっているため救急医はコンサルト必要症例を神経内科医に紹介するのが通例である.それを可能としている要素が二つある.一つはNeurologyレジデンシーの教育プログラムであり,まさに研修初日から救急対応に対する講義が目白押しとなっている.米国での充実した教育プログラムを可能としているのは豊富なスタッフ数であり,その研修プログラムを単純に本邦に移植することは不可能ではあるが,神経救急に対する教育が最優先にされる姿勢には学ぶものがある.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例