神経心理学と意識無意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳の損傷後,ある能力が保たれているのに,それを自分では気づいていない症状を示す患者を呈示した.盲視とは,有線領の障害を有する患者に主に強制的に選択させるなどの手法をもちいると,残存する視覚機能がみいだせることをさす.患者DBは見えていないはずの視野に呈示された刺激の位置などを答えられた.課題に成功したのに,DBは何度も「何も見なかった.ただ推定しただけだ.」と答えた.DFは統覚型視覚失認に分類される患者である.形が識別できないのに,行為の場面では,視覚情報を意識には上らない形で利用できていた.ヒトを観察することから得られる,ヒトの行動や心理についての考察が,意識の解明に貢献できるのである.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例