CBSと関連する遺伝子変異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CBSの病理学的診断は多彩であり,遺伝学的背景も多彩である.病理学的には前頭側頭葉変性症(FTLD)である頻度がもっとも高く,他にAlzheimer病,Creutzfeldt-Jakob病,Parkinson病/Lewy小体型認知症などが挙げられる.FTLDの原因として頻度の高いMAPT,GRN,C9orf72変異やTARDBP,FUS,LRRK2,CSF1R変異例では臨床的にCBSを呈する可能性があることが欧米を中心に知られている.しかし日本人のCBS発症に関与する 遺伝子については,単一遺伝子異常,疾患感受性遺伝子ともにまったくわかっておらず,今後多施設間で症例を集積,解析していく必要がある.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例