ステロイドパルス療法が奏功した成人ムンプス関連性脳炎/脳症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は32歳女性である.流行性耳下腺炎罹患の4日後,痙攣を契機に失外套症候群を呈し救急搬送となった.血清ムンプスウイルス抗体の上昇をみとめ,髄液細胞数は正常だが髄液蛋白上昇をみとめ,ムンプス関連性脳炎/脳症と診断した.ステロイドパルス療法開始後に意識障害は改善傾向を示し,無言無動に続き前頭葉症状をきたした.SPECTで両側前頭葉の血流低下をみとめ,病変の主座が視床から脳幹部をふくむ脳深部に存在する可能性が示唆された.ステロイドが有効であったことからも,免疫介在性の要因が推測された.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例