短期記憶障害を呈し抗Ma2抗体,抗NMDAR抗体,抗GluRε2抗体陽性で,後に精巣腫瘍をみとめた傍腫瘍性辺縁系脳炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生来健康な36歳の男性である.数カ月で進行する短期記憶障害を主訴に来院し,他の神経学的所見は正常であった.頭部MRIにて両側海馬周辺の高信号域をみとめ,辺縁系脳炎と診断.ステロイドパルス療法,血漿吸着療法,大量免疫グロブリン療法を施行し,即時記憶障害は改善したものの近時記憶障害が残存した.各種の自己抗体を測定.髄液中の抗NMDAR抗体(NR1+NR2),抗GluRε2抗体,血清中の抗Ma2抗体の陽性をみとめた.発症11カ月後,エコーにて左精巣腫瘍が判明し摘出術を施行した.傍腫瘍性辺縁系脳炎でも短期記憶のみの障害で発症し,抗Ma2抗体と他の自己抗体を合併した症例は本邦では報告がなく,貴重な症例と考え報告した.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例