初発てんかん性けいれん発作の臨床的特徴と経過:高齢者と非高齢者との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高齢発症のてんかん性けいれん発作の臨床的特徴および経過を明らかにするため,後ろ向き調査をおこなった.当院にてEEG測定した15歳以上の患者457名(60歳以上高齢群236名,59歳以下非高齢群221名)に対し,非てんかん性発作を除外,発作の原因,発作後30日と1年の生存率とその危険因子を検討した.急性症候性発作は高齢群で多く,30日および1年死亡率は高齢群,非高齢群とも非誘発性発作より有意に高かった.高齢者は多要因で発症したばあいとくに転帰不良であった.重積状態は短期転帰は不良,長期転帰に影響しなかった.高齢者の初発発作は急性疾患に誘発されることが多く注意が必要である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例