副腎皮質ステロイドおよび化学療法にて寛解をえたlymphomatosis cerebriの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は55歳男性である.易怒性と進行性の認知障害で発症した.発症半年後の神経学的所見ではMini-Mental State Examination(MMSE)18点,不明瞭言語,体幹失調をみとめた.脳MRIにて両側大脳白質,中小脳脚,脳幹にびまん性のFLAIR高信号病変をみとめた.左側頭葉内側病変の生検病理診断は,びまん性大細胞型B細胞リンパ腫であった.病理所見,臨床像,脳MRI所見をあわせ,Lymphomatosis cerebri(LC)と診断し,副腎皮質ステロイドと大量メトトレキサート療法,放射線治療をおこない,寛解をえた.治療により寛解がえられたLCはまれであり,貴重な症例と考え報告する.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例