両眼性の視力障害をきたしたMPO-ANCA関連肥厚性硬膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は79歳男性である.77歳時に顕微鏡的血尿,MPO-ANCA陽性を指摘され全身性血管炎の診断の下,ステロイドなど内服にて加療中であったが,右視力障害が出現し当科受診した.初診時は右眼耳側半盲のみであったが,左側頭部痛と同時に左眼視力低下が新たに出現した.頭部MRIでは,左側頭葉下面に硬膜肥厚と右蝶形骨洞内海綿静脈洞近傍に腫瘤性病変をみとめた.左眼の視力障害は多発暗点であり肥厚性硬膜炎による虚血性機転を考えたが,右眼に関しては一側の耳側半盲であり蝶形骨洞の腫瘤性病変による影響がうたがわれた.両側共にステロイドパルス療法に対し良好な反応をみとめたが,左右の視力障害の機序がことなると考えられる点が特徴的であった.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例