てんかんのキャリーオーバーについての研究報告―神経内科医師へのアンケート結果―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本神経学会会員へてんかんのキャリーオーバーのアンケートをした.回答者の46%がこの用語を知っているが,78%がてんかん診療に困難を感じており,脳波判読の不慣れ,てんかんに特有の法律・医療福祉制度などの不慣れが主な原因であった.小児科からの20歳以上のてんかん患者の引き受け時に困難を感じた神経内科医は,引き受けを経験した医師の68%である.困難の主な理由は,小児期からの経過が把握しにくい,小児期特有のてんかん症候群に不慣れ,の2つである.以上から,キャリーオーバーの存在とその重要性を認識し転科を妨げる因子を解決するために,日本てんかん学会が,日本小児神経学会・日本神経学会などと連携活動をおこなうことが肝要である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例