大阪府下筋強直性ジストロフィー患者の受療動向調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筋強直性ジストロフィー患者の受療動向を検索する目的で,大阪府下の循環器・糖尿病・産婦人科・眼科全専門医に無記名アンケートを実施し,20.7%から回答をえた.33.8%の専門医は診療経験を有し,10.1%は診断経験があり,患者が様々な科を受診していること,神経内科以外の科を先に受診する症例も多いことが確認された.周産期・周術期トラブルでの発見も多く,非専門科での診断能力向上が課題だが,診断経験を持つ医師は筋強直現象や顔貌など特徴的症状への関心が高く,簡易スクリーニング法の開発が有効と思われた.患者の病識不足や専門医との連携困難を指摘する意見もあり,患者・医療者双方への啓発と情報共有が重要である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例