胃全摘術後23年後に末梢神経障害,脊髄症,小脳失調,潜在的視神経症を呈した銅欠乏の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は61歳男性である.37歳で胃癌のため胃全摘を施行.60歳より下肢異常感覚が出現,61歳より歩行時のふらつきを自覚.神経学的に左上下肢の腱反射亢進,両下肢の失調,両下肢の異常感覚,Th12以下の触覚低下,両下肢の全感覚低下をみとめた.ロンベルグ徴候は陰性.電気生理学的検査では両側錐体路・後索障害,両下肢末梢神経障害,潜在的視神経障害をみとめた.血清銅10μg/dl と著明な低下をみとめ,銅欠乏による末梢神経障害,脊髄症,視神経症と診断し,銅補充療法を開始後,症状は改善した.本例は胃全摘術後23年の経過でこれらの神経障害を発症しており,胃切除後長期経過における神経障害では銅欠乏も考慮すべきである.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例