右頭頂・側頭葉病変後に使用行動・模倣行動を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
右頭頂・側頭葉病変後に,使用行動と模倣行動を呈した1例を報告した.右手優位に両手に本能性把握反応,使用行動,模倣行動がみられ,その他に注意障害,左半側空間無視,構成障害をみとめた.頭部MRIでは右頭頂・側頭葉の皮質・白質に病巣がみられ,MRAでは右内頸動脈閉塞所見がみとめられた.本例の使用行動・模倣行動は,行為遂行系の中枢である左頭頂葉が,以下の2つの行為抑制機構から同時に解放されることによって発現したものと考えられた.すなわち右内頸動脈閉塞により機能障害が推定される右前頭葉からの抑制機構と,右頭頂葉病変による同部から対側(左)頭頂葉への抑制機構である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例