転移性髄膜癌腫症との鑑別が困難であったprimary diffuse leptomeningeal gliomatosisの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は65歳女性である.進行する歩行障害のため当科受診.認知機能低下,左上肢と両下肢に深部覚障害,開脚不安定歩行をみとめ,MRIにて左中頭蓋窩に腫瘤性病変と脳幹表面の造影像,脊髄表面の造影像と腫瘤性病変をみとめたため転移性髄膜癌腫症がうたがわれた.髄液細胞診をふくめて全身検索をおこなったが,生前には確定診断にいたらず,剖検にてprimary diffuse leptomeningeal gliomatosis(PDLG)と病理診断された.PDLGはまれな疾患で生前診断は困難であるが,転移性髄膜癌腫症類似の画像所見を呈し,全身検査で原発巣をみとめない症例で,PDLGを鑑別するには髄膜生検も検討する必要がある.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例