傍腫瘍性神経症候群と抗神経抗体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
悪性腫瘍患者には様々な神経障害が合併するが,自己免疫学的機序により生じると考えられる一群が傍腫瘍性神経症候群であり,多くは腫瘍の発見に先んじて発症する.神経症状発症早期から,病型と関連して血清および髄液に特徴的な自己抗体が検出され,本症の診断・悪性腫瘍の早期発見マーカーとして有用と考えられる.現在も様々な手法により,新たな診断のマーカーとなる抗体の検索が進められており,最近,NMDA受容体抗体,電位依存系カリウムチャネル抗体をともなう病型などが明らかになった.また,抗原の局在と治療反応性,予後との関連にも一定の特徴がみられることが明らかになってきている.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例