rt‐PA静注療法施行症例におけるスタチンの頭蓋内出血および転帰におよぼす影響‐Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement(SAMURAI)rt-PA Registry‐
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:スタチンの発症前ないし急性期服用が,脳梗塞患者におけるrt-PA静注療法後の頭蓋内出血や転帰に与える影響について検討した.方法:SAMURAI rt-PA Registry参加10施設で,rt-PA静注療法を受けた脳梗塞患者連続600例を対象に後ろ向きに調査した.結果:発症前に67例(11.2%)が,急性期に60例(10.0%)がスタチンを服用した.頭蓋内出血を119例(19.8%)に合併し,スタチンの発症前服用との関連はみられなかった(OR 1.46;95%CI 0.76~2.81).3カ月後の完全自立患者(mRS≤1)は199例(発症前mRS≤1の535例中37.2%)で,スタチンの発症前・急性期服用との関連はみられなかった(OR 1.05;95%CI 0.55~2.01),(OR 1.31;95%CI 0.66~2.59).結論:rt-PA静注療法施行症例でスタチンによる頭蓋内出血や転帰への影響はみとめられなかった.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例