Hot Topics 4 バクロフェン髄腔内投与療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バクロフェン髄腔内投与治療(Intrathecal baclofen therapy,ITB)はGABA-B受容体のアゴニストであるバクロフェンを脊髄髄液腔内に持続的に注入し,その他の治療で十分にコントロールできない重症の痙縮を治療するものである.本治療はバクロフェンを脊髄の後角の抑制性神経細胞のみに作用させることが目的であり,経口投与の数百分の1程度の微量の薬剤で強力な効果がえられる.薬剤投与には体内に植え込んだ持続薬液投与ポンプから微量のバクロフェンを脊髄髄液腔内に慢性注入するものであり,精度が高く何年もの長期間にわたって安定して動作する植え込み型ポンプという機器に大きく依存している.このような機器にまつわるトラブルにより離脱症候群などの合併症もまれではなく,注意深いフォローアップ体制が不可欠である.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例