無症候性原発性胆汁性肝硬変にともなう感覚性運動失調型ニューロパチーの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は65歳女性である.原発性胆汁性肝硬変(PBC)の発症にともない,約12年の経過で非対称性に上肢に限局する感覚性運動失調型ニューロパチー(SAN)が進行した.神経伝導検査で上肢の感覚神経活動電位は導出されず,右橈骨神経浅枝生検にて大径有髄線維密度の高度減少をみとめた.各種検査よりシェーグレン症候群(SjS)や傍腫瘍性神経症候群は否定的で,無症候性PBCに合併したと診断した.ステロイド治療や免疫グロブリン大量静注療法を施行したが,症状は進行性である.病態機序としてSjSにともなうものと酷似するganglionopathyの可能性を考えた.SANの鑑別診断としてPBCも考慮する必要があると思われた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例