中枢神経系浸潤を示した侵襲性副鼻腔アスペルギルス症の2例-voriconazoleの効果と血管病変について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
侵襲性副鼻腔アスペルギルス症が中枢神経系に浸潤した2症例の治療経験を報告する.両症例とも当初はvoriconazoleが顕著な治療効果を示した.しかしvoriconazoleに対する耐性菌の出現,あるいはバイオフィルムの形成のためか,継続した治療効果をえられず,脳血管障害が合併し死亡した.1症例で剖検をおこない,アスペルギルスの血管壁内浸潤が確認された.アスペルギルスは血管侵襲性が強く,そのための脳血管障害を生じるときわめて予後不良であり,血管侵襲を生ずる以前からのvoriconazole投与開始が望まれる.また他の抗真菌剤との効果的な併用も今後考慮される必要があると思われた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例