髄液蛋白高値,神経根肥厚をみとめたCharcot‐Marie‐Tooth disease type 1Aの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
54歳男性例を報告した.20歳頃より出現した緩徐進行性の運動感覚性ポリニューロパチーを示し,神経伝導検査および遺伝子診断よりCharcot-Marie-Tooth病(CMT)1Aと診断した.本例は髄液蛋白の著増とMRI上の神経根肥厚をみとめた.神経根肥厚,髄液蛋白高値を示すCMT1Aの診断にあたっては慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)合併の可能性も念頭においた慎重な臨床的,電気生理学的評価が重要であると考えた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例