横静脈洞血栓症にて一過性に皮質盲を呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は62歳男性である.視力障害,全身性痙攣のため入院した.来院時CT上右横静脈洞内に高吸収域をみとめ,頭部MRI拡散強調像では両側後頭葉,頭頂葉皮質に高信号をみとめた.両側後頭葉病巣から視力障害は皮質盲と考えられた.静脈洞血栓症と診断しヘパリンナトリウム,エダラボン,浸透圧利尿薬にて加療,入院後のMRVでは左横静脈洞の描出は不良であったが,CTで高信号を呈した右横静脈洞は描出されていた.入院翌日には視力は回復,頭部CTでは右横静脈洞内の高吸収域は改善した.本症例は元来左横静脈洞が低形成であり,今回優位側である右横静脈洞に血栓および血流鬱滞がおこったが再開通したものと考えた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例