Pergolide少量投与にて著明な全身性浮腫,胸水貯留をきたしたParkinson病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳女性である.Pergolide 200ug/day使用開始1年後から下肢の浮腫が出現し,その2年後から増悪,歩行困難となり05年2月に入院した.パーキンソニズムの他,著明な全身浮腫,両側胸水貯留をみとめた.全身検索にて浮腫,胸水貯留の原因となりえる内科的疾患が否定的であったため,薬剤性と考えpergolideを中止としたところ,ごく短期間で胸水・浮腫が消失した.pergolideは浮腫・胸水を生ずることが知られているが,本例での投与量は200μg/dayと既存の報告より少量であり,少量投与に際しても浮腫・胸水の有無を定期的に検索する必要がある.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例