限局性結節性筋炎から好酸球性筋炎へ移行した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は72歳男性である.71歳時より両下肢筋に限局性の有痛性結節を形成し,結節の場所を変えて再発寛解をくりかえした.また四肢近位筋,頸筋にも軽度筋力低下をみとめた.血液生化学ではCKの上昇をみとめ,抗Jo-1抗体も陽性であったが,末梢血中の好酸球増多はみとめなかった.当初は臨床的に限局性結節性筋炎と診断したが,その後の筋生検では好酸球の著明な浸潤をみとめ,好酸球性筋炎と診断した.このような限局性結節性筋炎類似の好酸球性筋炎の症例はきわめてまれである.本症例は,一部の好酸球性筋炎が限局性結節性筋炎,多発筋炎と類似の病態をもつ可能性を示唆する症例である.炎症性筋疾患における好酸球の意義を考えるうえで,貴重な症例であると思われた.
- 日本神経学会の論文
日本神経学会 | 論文
- 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に
- 重症筋無力症に合併した難治性バセドウ眼症の1例
- 神経サルコイドーシスの診断基準案
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例