福岡県の小麦圃場における除草剤抵抗性スズメノテッポウの出現とその防除対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スルホニルウレア系除草剤やジニトロアニリン系除草剤を連年単用で使用した福岡県下の小麦圃場で,除草効果の劣るスズメノテッポウが出現した。このため,その種子を用いて各種除草剤の感受性試験を実施し,スルホニルウレア系およびジニトロアニリン系除草剤に対して感受性が低下していることを確認した。除草剤抵抗性スズメノテッポウの簡易検定法としては,水稲のSU系除草剤抵抗性雑草で使用されている発根法を用いることが可能であった。除草剤抵抗性スズメノテッポウの防除対策としては,ペンディメタリン・ベンチオカーブ・リニュロン混合剤が有効である。
- 日本雑草学会の論文
日本雑草学会 | 論文
- 54. 休耕田の管理法と雑草発生相との関連 : 第3報 復耕時の雑草発生および水稲の生育収量に及ぼす影響
- 許容限界(要防除水準)はどこへ行く? : ETからEOTへ
- 除草の風土〔7〕 西アフリカ・サバナ帯の鍬除草
- 除草の風土〔6〕米国南部の草地における牛と草と潅木
- 雑草の個体群生態学研究会