ショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統とそれらの寄主範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rep-PCRによるDNAフィンガープリント解析で異なるDNAパターンを示すショウガ科植物分離株の系統(I型,II型)と,ショウガ科植物やナス科植物などに対する病原性との関連について解析した.I型の菌株はいずれも,ショウガ,ミョウガ,クルクマに対して強い病原力を示したが,トマト,ナス,ピーマンに対する病原性は弱く,Musa velutina に対しては非病原性であった.一方,II型菌株は,ショウガ,ミョウガ,トマト,ナス,ピーマンおよびM. velutina に対する病原性が強く,クルクマに対しては弱かった.なお,土壌灌注接種や低温下では,II型の菌株のミョウガに対する病原力が低下した.1995~2009年にショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統をPCR法で解析した結果,ミョウガおよびクルクマではI型のみが,ショウガではI型とII型が分離された.以上の結果から,ショウガ科植物から分離された青枯病菌は,それらの系統と病原性には関連性があり,ショウガ科植物分離株の系統を植物への接種試験によっても識別できる可能性が示唆された.
- 日本植物病理学会の論文
日本植物病理学会 | 論文
- 育苗圃におけるイチゴ炭疽病の潜在感染率の推移と発病との関係(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (171)北海道の田畑輪換圃場を利用したイチゴリレー苗生産におけるColletotrichum gloeosporioidesの潜在感染とその病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (170)北海道の田畑輪換圃場を利用したイチゴリレー苗生産による炭疽病・萎凋病の防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) Alternaria alternataの形質転換体における外来遺伝子の増幅 (平成2年度大会講演要旨)
- (8) 相同的組み換えによるAlternaria alternataの形質転換と形質転換体における外来遺伝子の安定性 (関西部会講演要旨)