病害抵抗性誘導物質の前処理により増強される各種エリシター応答発光の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生物的エリシター1種と非生物的エリシター2種を用いて, イネ培養細胞からのエリシター応答発光の特性を調査した. これらの発光強度や時間的推移はエリシターの種類や濃度により異なったが, エリシター毎に特徴的な発光パターンを示した. 抵抗性誘導物質であるASMの前処理によるエリシター応答発光の増強程度は, エリシター処理濃度が低濃度ほど高かった. 各種抵抗性誘導物質の前処理によるエリシター応答発光の増強程度は抵抗性誘導物質の種類により異なったが, プライミング効果は塩化銅 (II) の一部を除いた全ての抵抗性誘導物質とエリシターの組み合わせで見られたことから, 本現象はエリシターにある程度共通した現象であると考えられた. 本現象の利用による抵抗性誘導剤の新規なスクリーニング方法が期待される.
- 日本植物病理学会の論文
日本植物病理学会 | 論文
- 育苗圃におけるイチゴ炭疽病の潜在感染率の推移と発病との関係(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (171)北海道の田畑輪換圃場を利用したイチゴリレー苗生産におけるColletotrichum gloeosporioidesの潜在感染とその病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (170)北海道の田畑輪換圃場を利用したイチゴリレー苗生産による炭疽病・萎凋病の防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) Alternaria alternataの形質転換体における外来遺伝子の増幅 (平成2年度大会講演要旨)
- (8) 相同的組み換えによるAlternaria alternataの形質転換と形質転換体における外来遺伝子の安定性 (関西部会講演要旨)