ウミネコの親鳥による他巣追加雛の受け入れ:日齢および雛数との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高密度なコロニーを形成して繁殖するカモメ類では,捕食者からの逃避,他巣の親による攻撃,近接巣の給餌物に引き寄せられることなどによって生まれの巣から他の巣へと雛が移動し,移動先の巣の親に受け入れられ,給餌を受けたり保護を受けたりしてそのまま育てられることがある.本研究では,北海道利尻島で繁殖するウミネコについて,他巣の雛を追加して雛数を増加させた条件下で,他巣雛の受け入れ頻度に雛の日齢がどう関係するのかを実験的に調べた.1~3日齢の雛を付加した場合,7羽のうち6羽の雛が受け入れられたのに対し,8~10日齢の雛を付加した場合は,10羽のうち8羽の雛が拒絶された.これらのことは,ウミネコの親鳥が他巣雛を受け入れるかどうかは雛数の変動ではなく雛の日齢に依存することを示唆している.
- 日本鳥学会の論文
日本鳥学会 | 論文
- コウノトリCiconia boyciana の羽1本からの抽出DNAを用いたPCR法による性鑑別
- ハシボソガラスの自動車を利用したクルミ割り行動のバリエーション
- オオミズナギドリ雛の短期的な栄養状態は親の給餌調節に影響しない
- ウミウの採餌トリップ長の個体変異が繁殖成績に及ぼす影響
- 技術報告 オオミズナギドリの給餌生態研究への自動体重計及び出入り記録装置の利用