共晶系液体合金の液体構造の特徴と物性〈共晶系均一相液体における揺らぎの発達〉:共晶系均一相液体における揺らぎの発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複数共晶点系、Cd-Sb, Sb-Zn系および理想共晶系、Bi-Cd系の液体状態の電気抵抗を測定した。著者らにより見出された化合物半導体―共晶系(Ga-Sb系など)、および深い共晶系(Au-Siなど)の電気抵抗の異常挙動と同様に、ほぼすべての共晶組成付近において濃度揺らぎに起因する電気抵抗の温度係数の異常を見出した。濃度揺らぎの影響を考慮した電気抵抗の理論について考察し、Bi-Te共晶組成液体に適用した。液相線温度への接近とともに濃度揺らぎは増加していると見積もられた。広範な共晶融体の均一液相には析出時の固相を反映した局所構造が濃度揺らぎとして発達していることが判明した。
- 日本熱物性学会の論文
日本熱物性学会 | 論文
- T字一体型ナノセンサを用いた熱伝導率計測における誤差の推定
- 複合モデル物質に対するジュール発熱解析
- Bi0.4Te3.0Sb1.6ナノ多孔体の熱伝導率
- マイクロビームセンサによる極微量液体の熱伝導率測定法に関する解析
- 分子シミュレーションによる熱物性評価