非農業者住民の農村資源保存活動への参加動機を決定する要因解明~倉敷市祐安地区の揚水水車を事例として~:-倉敷市祐安地区の揚水水車を事例として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aim to clear up the determinative factor of motive that non-farmer resident participates for conservation action of Irrigation Water Wheels (IWWs). According to analysis, the factor in which influences the motive the most is knowledge about information of IWWs where one is career in this area, another is status of utilization in Japan. However, there is a difference at the level of the influence between residents who were born in local and others. Residents of local birth values knowledge about information very strongly while residents of not-local birth values knowledge about information as much as desire.
- 農村計画学会の論文
農村計画学会 | 論文
- 韓国における都市農村交流の実態と特徴 : 江原道華川郡を事例として
- 総合討論および総括
- 住民参加による農村地域の親水空間の維持管理活動の事例分析--日本の農村地域を事例に (特集 2005年度日韓国際シンポジウム「農村アメニティ」)
- 有田博之・福与徳文 著, 『集落空間の土地利用形成』, 日本経済評論社, 1998年, 本体4,000円
- 優良田園住宅法における居住環境の実現手法に関する研究 : 上越市アーバンビレッジを例として