個票によるソーシャルキャピタルの測定における地域の文脈の把握に関する検証―知多半島の199集落に居住する高齢者10,448人のデータから―:-知多半島の199集落に居住する高齢者10,448人のデータから-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is often the case that the measurement of social capital is dependent on aggregating the individual answers to the questions asking individual perception of trust, collective efficacy, and the degree of social participation. It is, however, reported that the answers to these questions are correlated with the respondents' attributes. This paper investigates the extent to which the difference of the answer can be ascribed to regional-level variations. Data for the analysis is based on 10,448 people over 65 years old living in 199 rural settlements in Chita peninsula. The results showed that significant regional difference in the answers to the questions of collective efficacy, and the degree of social participation remain after the adjustments of individual attributes such as age, sex, equivalised income, educational attainment, and marital status.
- 農村計画学会の論文
農村計画学会 | 論文
- 韓国における都市農村交流の実態と特徴 : 江原道華川郡を事例として
- 総合討論および総括
- 住民参加による農村地域の親水空間の維持管理活動の事例分析--日本の農村地域を事例に (特集 2005年度日韓国際シンポジウム「農村アメニティ」)
- 有田博之・福与徳文 著, 『集落空間の土地利用形成』, 日本経済評論社, 1998年, 本体4,000円
- 優良田園住宅法における居住環境の実現手法に関する研究 : 上越市アーバンビレッジを例として