左上腕に生じた固定型スポロトリコーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳の女性。2~3年前より左上腕に紅色結節を認めていた。徐々に拡大し,さらに潰瘍となり,周囲には衛星病巣を形成した。病理組織所見で類上皮肉芽腫とasteroid bodyを認めた。さらに,巨大培養およびスライドカルチャーの所見より起炎菌を<I>Sporothrix schenckii</I> と同定し,スポロトリコーシス(固定型)と診断した。ヨウ化カリウム内服を開始し,2週間で病変は瘢痕化し,再発を認めていない。自験例は初診時よりしばらくの間,スポロトリコーシスを鑑別疾患に考えることができなかった症例である。その原因として,固定型の病型であったことや,近年スポロトリコーシスの症例数が減少していることを考えた。自験例の反省を踏まえ,難治性の結節や潰瘍をみた場合にはスポロトリコーシスを含む深在性真菌症を鑑別に挙げる必要があると考え報告する。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査