全身性強皮症に合併した麻痺性イレウスの2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
強皮症は全身臓器の硬化を特徴とするが,消化管の硬化により生じる偽性腸閉塞はまれであるとされる。ここにわれわれの経験した本疾患の2症例の治療を中心に報告する。症例1:59歳,女性。1995年頃,びまん型全身性強皮症と診断された。2010年8月下旬より腹痛および下痢症状が出現した。腹部レントゲンおよび腹部CTで明らかな閉塞がないものの腸管の拡張を認めたため,強皮症に合併した偽性腸閉塞と診断した。絶飲食ならびに輸液で症状は改善した。症例2:63歳,女性。2008年にびまん型全身性強皮症と診断された。2010年5月下旬より下痢症状と腹部膨満が出現し次第に増悪してきた。腹部レントゲンおよび腹部CTで腸管の拡張像があり強皮症に合併した偽性腸閉塞と診断した。絶飲食と輸液で改善したが,シクロフォスファミドのパルス療法も加えて施行した。強皮症の消化器症状は患者の約8割にみられるが,偽性腸閉塞はその中でも難治性でまれとされる。本症例ならびに文献的考察から,本症例のごとく難治性の場合は,入院の上,絶飲食と輸液を行うことが第一と考えられた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査