クリオグロブリン血症性紫斑から濾胞性リンパ腫の診断に至った1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
45歳,女性。初診の3ヵ月前より両下腿に紅斑,紫斑,潰瘍が出現した。初診時,両下腿および内足縁に網状の紅斑,紫斑が散在し,一部に痂皮を付着する潰瘍を認めた。病理組織では真皮全層に小血管が増生し,内腔は拡張して好酸性無構造物質による閉塞像を認めた。臨床検査から単クローン性のI型クリオグロブリン血症による末梢循環障害および皮膚潰瘍と診断した。更に,骨髄およびリンパ節に濾胞構造と,IgM(+),λ(+)の大型のリンパ球を認め,濾胞性リンパ腫と診断した。化学療法によるリンパ腫の寛解に伴って,血中のクリオグロブリンは消失し,皮疹は軽快した。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査