Aquagenic Wrinkling of the Palmsの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
24歳,男性。初診の2年前から入浴の際,両手掌のみに浮腫性丘疹が出現するようになった。ピリピリ感を伴い,風呂上り30分程で自然に消退していた。検査では浸水刺激で丘疹の出現を認め,温水でより強く症状を認めた。丘疹から施行した皮膚生検では,真皮の軽度浮腫,真皮乳頭層の毛細血管拡張と血管周囲にわずかにリンパ球浸潤を認めるのみであった。臨床症状・検査所見より aquagenic wrinkling of the palms と診断した。抗ヒスタミン薬と自律神経調節薬の内服を行い,当初は温熱蕁麻疹様の病態を疑って温熱減感作療法を施行したが,温熱減感作療法の施行回数の増加とともに丘疹出現は著明に軽減した。 aquagenic wrinkling of the palms は多く報告されているが,病態に関しては解明されておらず,温熱減感作療法が有効であった報告例は認めなかった。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査