小麦による食物依存性サリチル酸誘発性アナフィラキシーの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
58歳, 男。3年前より年に3~4回, パン, ラーメン, ハンバーガーなどを摂取した後に膨疹が出現していた。2008年4月, そばを摂取後に全身の膨疹や呼吸苦が生じたため, 当科を受診した。臨床検査所見にてIgE RASTでは, コムギがクラス2, グルテンはクラス3であった。ステロイドの点滴および抗アレルギー剤の内服で症状は軽快した。後日, 負荷試験を行い小麦摂取+運動負荷, アスピリン摂取のみでは, いずれも症状は誘発されなかったが, アスピリン摂取後に小麦摂取を行ったところ, 1時間後に全身に膨疹や紅斑が出現した。また, 血清中に<I>ω</I>-5 グリアジンに対する特異IgEを有していたことより, 自験例を小麦による食物依存性サリチル酸誘発性アナフィラキシーと診断した。その後.患者にアスピリンや小麦の摂取を制限するよう指導し, 偶然摂取した場合も想定しエピネフリン自己注射キットを携帯することとした。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査