Etretinateが奏効したPachyonychia Congenita Type2の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pachyonychia congenita(PC)は,1906年Jadassohn-Lewandowskyにより初めて記載された先天性の外胚葉性形成異常を示す稀な遺伝性疾患で,症状より大きく2型に分類されている。今回我々は,19歳男性で爪甲の肥厚,足蹠の角化及び水疱形成,毛孔角化症,縮毛·起立毛などの毛髪異常,多汗症,steatocystoma multiplexなどの症状を認めたPC type 2(Jackson-Lawler type)と思われる症例を経験した。先天歯のない点,起立毛がみられた点が過去の報告と異なり,新たな遺伝子変異が原因かも知れないと思われた。治療はetretinate内服が奏効し,患者の満足が得られた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査