サンディミュン投与中の乾せん患者に対するネオーラルへの切り換え効果の検討 その有効性,トラフ値の推移と安全性に関して:—その有効性,トラフ値の推移と安全性に関して—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
製剤的に吸収の安定化をはかるために改良されたネオーラル®(シクロスポリンMEPC)について,従来製剤(サンディミュン®)を服用中の乾癬患者に対し,同一用量で切り換えた場合の安全性,臨床効果とシクロスポリンの血中濃度(トラフ値)の変動について検討した。対象患者20例にネオーラル®切り換え後,12週間継続投与した。ネオーラル®に切り換え後,PASIスコアおよびそう痒の軽度改善が認められた。ネオーラル®切り換え時の平均トラフ値は70.74ng/mlであったが,切り換え2週後には106.7ng/mlに上昇し,12週後にはさらに122.5ng/mlと有意な上昇が認められた。切り換え後,認められた副作用の発現は20例中2例(10.0%)で,内訳は血圧上昇が2件,血清クレアチニン値の上昇1件,BUNの上昇が1件認められたが,重篤なものはなかった。有用度は19/20(95.0%)の症例でサンディミュン®内服時と比較して同等以上の有用性が確認された。以上の結果からサンディミュン®からネオーラル®への切り換えは同一用量で比較的安全に効果を維持できると考えた。また,ネオーラル®によるトラフ値の上昇により乾癬の維持治療の際,サンディミュン®投与時より低用量で治療可能であることが示唆された。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査