手掌に生じたAcquired Fibrokeratoma Reactive Nodular Hyperplasia of Hands and Oral Mucosaとの関係について:—Reactive Nodular Hyperplasia of Hands and Oral Mucosaとの関係について—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
患者は61歳の男性。右手掌に, 基部が結節状に隆起した指状突起を認めた。病理組織学的に, 病変は過角化, 表皮肥厚を伴った真皮成分が主体であり, その真皮成分は, 不規則な配列を示す膠原線維の増生と多数の結合織細胞よりなり, 小血管の拡張と軽度の増生を伴っていた。結合織細胞は, Factor XIII a陽性の樹枝状または星状細胞と, 組織球より構成されていた。手掌という比較的稀な部位に生じたものの, 臨床病理学的にacquired fibrokeratoma (AF)に一致した。一方, 手掌に好発する後天性良性線維性腫瘍としてreactive nodular hyperplasia of hands and oral mucosa (RNH)が知られている。そこで, 文献的に, AFとRNFとの関係について考察した。その結果, AFの疾患概念の変遷に伴い, RNFはAFに包括されるものと考えられた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査