特異疹を伴ったWaldenstroem's Macroglobulinemia 過去10年間の続発性皮膚B細胞性腫よう本邦例のまとめ:—過去10年間の続発性皮膚B細胞性腫瘍本邦例のまとめ—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
63歳の男性。1992年より当院内科で単クローン性IgM産生B細胞腫瘍であるWaldenström's macroglobulinemiaの診断の下, 化学療法を含む治療を受けていた。1992年および1995年3月に腫瘍細胞浸潤による左および右眼窩腫瘍を生じ, 摘出術および放射線治療を受けている。1995年3月, 背部および胸部に鮮紅色の腫瘤が多発。病理組織学的検討により腫瘍細胞の皮膚浸潤と診断した。本症で特異疹を来すことは稀であるが特異疹を生じた場合, 続発性皮膚B細胞腫瘍に含まれる。過去10年間の続発性B細胞腫瘍の本邦報告例を検討し文献的考察を行った。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査