右上腕皮膚に生じたAIDS‐Associated Kaposi's Sarcoma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
38歳, 白人男子。平成3年2月頃より下痢が続くため当院内科を受診。血沈亢進, CRP陽性, 便潜血が持続するためクローン病が疑われたが, 内視鏡検査にもかかわらず病変の断定はできなかった。平成3年8月頃から, 右上腕伸側に小豆大の紫紅色の辺縁やや不整な斑が出現し, 徐々に増大して指頭大となったため精査希望で当科を受診した。病変部の生検が行われ, 真皮に大小の血管腔の形成と, その周囲のやや紡錘形の細胞の増生からなる不規則な血管増殖巣が散在する所見を得て, Kaposi's sarcomaが強く考えられた。本人の承諾を得てHIV抗体価をPA法で測定したところ, 4096倍陽性であった。ウェスタンブロット法を行い陽性を確認した。以上の所見よりAIDS-associated Kaposi's sarcomaと診断した。AZT, IFN-<I>α</I>などを用いて治療中である。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査