血管新生における血管内皮細胞アクチン骨格の意義 培養内皮細胞を用いた検討:—培養内皮細胞を用いた検討—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血管新生における内皮細胞内アクチン骨格形成の重要性につき, 牛大動脈由来培養内皮細胞を用い検討した。対数増殖期における内皮細胞では, 細胞を縦断するように, または細胞の中心から辺縁に向かって放射状に, 十分に発達したアクチン線維が観察された。Cytochalasin Bで処理することにより, 用量反応性に細胞の伸展不良, アクチン線維の形成阻害が観察され, 10<SUP>-6</SUP>Mにおいてはほとんどすべての細胞に, 細胞の円形化とアクチンの凝集像が観察された。一方, matrigelを用いた3次元培養では, 内皮細胞は培養開始7日目にほぼプレート全域にわたる内皮細胞networkを形成した。Cytochalasin Bは10<SUP>-8</SUP>M以上の濃度では, network形成を有意に抑制したが, 10<SUP>-6</SUP>Mでは細胞増殖も阻害されたのに比し, 10<SUP>-8</SUP>Mでは細胞は敷石状の増殖を示した。以上の結果より, 血管新生において内皮細胞アクチン骨格の形成が重要であることが結論された。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査