円形脱毛症における自律神経機能についての新しい検査法と解析:
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
円形脱毛症患者に光電式plethysmographを改良した装置を用いて, 自律神経機能の一表現ともいわれているmicrovibrationを観察した。自己回帰モデルによる解析を行つた結果, 4つの型(正常型, 交感神経緊張型, 副交感神経緊張型, 全自律神経緊張型)が認められ, 本症患者は健常人に比し正常型以外の自律神経失調型(とくに交感神経緊張型)を示す割合が有意に高かつた。このことは本症において, その準備性, 素因, 遷延化の原因に何らかの自律神経的要因が働いている可能性を示唆するものであると思われる。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査