熱傷死例(剖検例)についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熊本大学医学部附属病院に収容された重症熱傷患者で剖検に至つた症例計11例(男子6例, 女子5例, 平均年令51.4才)を対象とし, 主要臓器の組織所見を検討し, 若干の考察を加えた。受傷の原因は火炎, 熱湯などで, Burn Indexは平均48であつた。受傷後死亡までの期間は, 6日から50日の平均23日であつた。肺·肝·腎など諸臓器の病理組織学的所見としては, 循環障害, 栄養障害による変性像と, 感染による急性, 慢性の炎症像が混在し, これに加えて既往に伴う臓器変化がオーバーラップすることで, 多彩な様相を呈していた。これらの所見は, 熱傷自体による組織のダメージもさることながら, それに付随する感染症などの因子が病像を複雑化することを示唆しており, 重症熱傷患者の治療上, さらに検討を要する問題と思われた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査