透析患者にみられる皮膚そう痒症:—統計による観察—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三豊総合病院で維持透析を受けている患者のべ69名を対象にそう痒の有無, 透析年数, 血中BUN, クレアチニン, 赤血球数, 好酸球%, 血清Ca, P, 尿酸, カルシトニン, PTH-C末端値, ヒスタミン固定能, ダイアライザーについて調査し, 比較検討した。<BR> 1) 昭和59年度の調査では79.2%にそう痒がみられたのに対し, 昭和61年度では62.9%で減少傾向がみられた。<BR> 2) 血清尿酸値のみそう痒群が非そう痒群に比べ有意に高く(危険率5%), ほかの因子には差がみられないことより, 尿毒症性そう痒症に高尿酸血症が関与していることがうかがわれた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査