最近20年間におけるウイルス性皮膚疾患教室例の臨床的, 統計的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和38年より同57年までの20年間に山口大学医学部皮膚科を受診したウイルス性皮膚疾患患者について統計的観察を行つた。みられた疾患, 患者数およびウイルス性皮膚疾患患者数に対する頻度は, それぞれ伝染性疣贅1,067人(41.4%), 帯状疱疹762人(29.6%), 単純疱疹290人(11.3%), 伝染性軟属腫225人(8.7%), 水痘134人(5.2%), 風疹36人(1.4%), 手足口病19人(0.7%), 種痘疹16人(0.6%), カポシ水痘様発疹症12人(0.5%), 伝染性紅斑9人(0.3%), ジアノッティ症候群6人(0.2%), 麻疹2人(0.1%), 突発性発疹2人(0.1%)および伝染性単核症2人(0.1%)であつた。ウイルス性皮膚疾患患者総数は2,577人で, 全外来患者に対する頻度は4.38%であつた。各疾患について臨床的事項を統計的に検討するとともに, 数種の疾患に関して治療, 診断あるいは疫学的実態の把握に関して残されていると考えられた問題についても述べた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査