皮膚真菌症に対するKetoconazoleの臨床効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
横浜市立大学病院皮膚科を受診した皮膚真菌症25例に対しketoconazole内服による治療を行い良好な成績をおさめた。内訳は, 足白癬4例, 股部白癬5例, 体部白癬3例, 手白癬1例, ケルスス禿瘡2例, 爪白癬5例, 爪カンジダ症3例, スポロトリコーシス1例, クロモミコーシス1例である。何れも治療前の直接鏡検により真菌要素の証明された症例, あるいは培養により原因菌が証明された症例である。投与方法はketoconazole約3mg/kgを1日1回, 原則として朝食直後に経口投与し, 真菌学的効果, 総合臨床効果を検討した。クロモミコーシス1例を除く24例では, すべて菌の陰性化がみられた。また総合臨床効果では25例中の23例, 92%で治癒と判定された。軽度のそう痒感が2名にみられた以外, 副作用は認められなかつた。今回のわれわれの成績からみると, 本剤は皮膚真菌症の治療上, 有用な薬剤であると考えられた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査