扁桃病巣感染性皮膚疾患に関する全国大学皮膚科学教室ならびに耳鼻咽喉科学教室アンケート調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年, 関心の度合いが高まりつつある扁桃病巣感染性皮膚疾患について, 当疾患の診断·治療に当つている皮膚科医ならびに耳鼻咽喉科医が, 現在どのように考え, どのように対処しているかを知るため, 全国86大学病院の皮膚科ならびに耳鼻咽喉科について, 4年前の前回とほぼ同様の内容にてアンケート調査を行い, 皮膚科44大学(回答率51.2%), 耳鼻咽喉科42大学(48.8%)より興味ある回答を得たので報告する。病巣感染の可能性のある皮膚疾患として, 前回1大学が指摘したものまで入れると, 13疾患群40疾患が指摘され, あまりにも数多く, 多彩なことに驚かされたが, 今回はさらに2疾患群17疾患が追加され, 総計15疾患群57疾患が指摘されていた。当疾患の診療の現状をまとめて報告すると共に, 当疾患の診療に当つての問題点を抽出した。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査