金製剤による薬疹:—慢性関節リウマチ患者におけるリンパ球幼若化試験—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金製剤による薬疹の発生機序を検討する目的で金製剤によるリンパ球幼若化試験(LTT)を行なつた。対象は慢性関節リウマチ(RA)患者で金製剤による治療中に何らかの薬疹を発生した症例と,対照として金製剤未使用症例とである。薬疹患者11例中2例に金製剤によるLTT陽性をみとめた。PHAによるLTTでは大多数の患者で著明な幼若化率の低下がみられたが,薬疹群と対照群との間に差はなかつた。薬剤誘導性リンパ球幼若化反応は特異的反応であり,リンパ球機能のある程度抑制された状態でも有意に反応しうると考えられ,金製剤による薬疹のあるものについてはその発生に細胞性免疫機構の関与する可能性が示唆された。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査