皮膚における核酸代謝にかんする研究:II. 皮膚におけるSalvage経路の調節機序について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
皮膚におけるDNA,ピリミジンヌクレオチド合成の主要経路である<I>salvage</I>経路の調節機序を知る目的で,<I>salvage</I>経路に関与する合成系酵素であるチミジンキナーゼと分解系酵素である5′-nucleotidase for dTMPについて皮膚,肝臓など種々の組織で検討した。ラットの正常皮膚におけるチミジンキナーゼ活性は非分裂組織である正常肝の活性の約6倍であり,5′-nucleotidase for dTMP活性は正常肝,正常皮膚それぞれ近似の値であつた。分裂増殖のさかんなラット再生肝,マウスのメチルコラントレン塗布による皮膚新生物やヒト皮膚有棘細胞癌組織でのチミジンキナーゼ活性はラット、マウス,ヒトの正常組織の活性より高値を示した。一方5′-nucleotidase for dTMP活性は,逆にそれぞれの正常組織より低下していた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査