表皮ライソゾーム膜にたいするステロイドホルモンの安定化作用の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
モルモット表皮ホモジネートに紫外線を照射し,20,000×g上清分画の酸性フォスファターゼ活性を測定し,紫外線が選択的にライソゾーム膜に障害をあたえ,酵素の遊離をおこさせることを再確認した。ついでステロイドホルモン製剤と表皮ホモジネートをpreincubateしておくと紫外線による酵素の遊離が阻止されることを明らかにした。このような条件下の実験ではfluocinonide,betamethasoneは低濃度において(とくにfluocinonide),良くライソゾーム膜の安定化に効果を示した。Fluocinolone acetonideやindomethacin(非ステロイド)も効果はあつたが,前者に比すれば程度は低かつた。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査