慢性PCB中毒症の1例:—絶食療法を中心に—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
既報告につづいて慢性PCB中毒患者の検査所見を追加し,あわせて絶食療法についての報告をおこなつた。臨床所見と検査成績を綜合してつぎのことがいえる。<BR> 1) 自験症例は慢性PCB中毒患者であることをさらに確めえた。<BR> 2) 体内のPCB(ここではKC500)は胆道を経て腸内に排泄される。<BR> 3) 絶食療法により改善されたものは皮膚所見と尿中17KS値である。脂肪中のPCB量の減少も特筆すべきであるが,体内のPCBは残留しており改善されないものが多い。ことに,一時的であるとは考えられるが,絶食療法により肝の障害は強くなるといえる。
- 日本皮膚科学会西部支部の論文
日本皮膚科学会西部支部 | 論文
- 症例 Toxic Epidermal Necrolysis(TEN)型皮疹を呈したDrug-Induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)の1例
- Hydrocortisone17-Butyrate外用剤(Locoid)の使用経験--とくに弗素化ステロイド長期外用例について
- 多彩な皮膚病変を呈した慢性GVHDの1例
- Lupus Erythematosus Profundus に伴って筋の線維化を認めた1例
- 尿素外用剤塗布後の快適性に関する調査